睡眠時無呼吸症候群

  • HOME>
  • 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは?sleep apnea

睡眠中に無呼吸・低呼吸を繰り返す病気

睡眠中に無呼吸・低呼吸を繰り返す病気

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まったり(無呼吸)、浅くなったり、弱くなったり(低呼吸)する病気です。
1時間のうち10秒以上の無呼吸・低呼吸が5回以上起こり、さらにいびきや日中の急な眠気、夜間の頻尿などの症状が認められる場合、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群の多くは上気道の閉塞が原因で、これを“閉塞性睡眠時無呼吸症候群”と言います。
上気道の閉塞が起こる原因として、肥満、扁桃肥大、鼻中隔彎曲症、アデノイドなどが挙げられます。

睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠中
  • いびき
  • 呼吸が止まる
  • 呼吸が乱れる
  • 息苦しくなる
  • トイレで何度も目が覚める

など

起床時
  • 熟睡感がない
  • 頭痛がする
  • 口が乾く
  • 体が重い
日中
  • 急に眠気に襲われる
  • 集中力が続かない
  • 倦怠感
  • 疲労感

など

睡眠時無呼吸症候群になると、睡眠の質が低下して、日中の生活に様々な支障を来す恐れがあります。
上記のような症状に心あたりがあったり、まわりの方からいびき・無呼吸を指摘されたりした方は、京都市西京区のどいクリニックへご相談ください。
当院で睡眠時無呼吸症候群の簡易検査・治療(CPAP療法)が受けられます。

睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病sleep apnea

高血圧や糖尿病などと密接に関連

睡眠時無呼吸症候群は高血圧や糖尿病などの生活習慣病と密接に関連していると言われていて、睡眠時無呼吸症候群の患者様はそうでない方と比べて高血圧のリスクが約2倍、また虚血性心疾患のリスクが約3倍、脳血管疾患のリスクが3~5倍と言われています。

睡眠時無呼吸症候群は様々な生活習慣病の合併を招く恐れがありますので、早期に治療して病気の合併を防ぐようにしましょう。

睡眠時無呼吸症候群の検査・治療sleep apnea

簡易検査

当院では睡眠時無呼吸症候群を診断するために、簡易検査を行っています。
鼻と指にセンサーを装着するだけの簡単な検査で、ご自宅でいつも通り眠っていただくことで、睡眠中の呼吸の状態、いびき、血中の酸素飽和度などを確認することができます。

耳鼻咽喉科を併設・より詳しく観察

当院には内科だけでなく、耳鼻咽喉科も併設されています。
耳鼻咽喉科があることで、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査を行う場合でも、事前に咽喉頭まわりを観察してより詳しく病態を確認することができます。

CPAP療法

検査により中等度以上の睡眠時無呼吸症候群と診断された場合には、CPAPによる治療を行います。
睡眠中、鼻にマスクを装着していただいて空気を送気することで、気道の閉塞を防いで睡眠時無呼吸症候群の症状改善をはかります。

075-331-3661

オンライン 診療

お問い
合わせ