高血圧

高血圧とは?hypertension

慢性的に血圧が正常値よりも高い状態

慢性的に血圧が正常値よりも高い状態

血圧は常に一定ではなく、運動や気温差などで高まることがあり、一時的な血圧の上昇は高血圧ではありません。
ただ、安静にしていても慢性的に血圧が正常値よりも高い場合には、高血圧となります。
収縮期血圧(上の血圧)が140mmHgかつ/または拡張期血圧(下の血圧)が90mmHg以上で高血圧と診断されます。
なお、医療機関だと普段よりも血圧が高くなってしまう場合があるため、ご自宅で血圧を測った時(家庭血圧)は135/85mmHg以上で高血圧となります。

高血圧のタイプは大きく2種類

高血圧は大きく2種類に分類され、はっきりとした原因が特定できないものを“本態性高血圧”と言い、他の病気が原因で起こるものを“二次性高血圧”と言います。
日本人のほとんどは本態性高血圧に該当し、遺伝的要因に加えて生活習慣が発症・進行に関わると考えられていることから、生活習慣病の一種と捉えられています。

本態性高血圧の原因となる生活習慣
  • 塩分の過剰摂取
  • 過食
  • 肥満
  • 運動不足
  • 過度な飲酒
  • 喫煙
  • 睡眠の質の低下(睡眠時無呼吸症候群)
  • ストレス

など

睡眠時無呼吸症候群の方は高血圧になりやすい

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中の呼吸が止まる病気で、睡眠時無呼吸症候群の方はそうでない方と比べて高血圧のリスクが高いとされています。
睡眠時無呼吸症候群になると交感神経が優位になり、その結果、血圧が上昇して高血圧を引き起こしやすくなるのです。
睡眠時無呼吸症候群の方の50~90%以上で高血圧が合併すると言われています。

高血圧の合併症hypertension

血管に負担がかかり動脈硬化を進める

慢性的に血圧が高いと血管に常に負担がかかり、内壁がダメージを受けたり、硬くなったりして動脈硬化を進めてしまいます。
動脈硬化が進行した結果、脳や心臓などで重篤な疾患を引き起こす場合があります。

脳血管で動脈硬化が進むと?
  • 脳出血
  • 脳梗塞

など

心血管で動脈硬化が進むと?
  • 狭心症
  • 心筋梗塞

など

高血圧の治療hypertension

家庭での血圧測定が大事

京都市西京区のどいクリニックが高血圧の治療で重要視しているのが、家庭での血圧測定です。
明確な数値でご自身の血圧を把握しておくことは、生活習慣の改善の指標になりますし、医院としても適切な治療方針の提案に繋がります。

積極的に血圧測定してもらうために、当院ではまずは患者様の治療目標を明らかにし、目標のために何ができるのかをご自身で考えてもらっています。
そうすると、何のために通院しているのかがクリアになり、皆様、自然と毎日の血圧測定を大切に考えるようになられています。

必要に応じて降圧剤を処方

他の生活習慣病と同様に、高血圧でも治療の中心は生活習慣の改善ですが、それだけでは血圧をコントロールするのが難しい場合には、降圧薬による治療を並行します。
なお、すでに症状がある方や、動脈硬化のリスクが高い方などには、ただちに降圧薬治療を開始します。

075-331-3661

オンライン 診療

お問い
合わせ