脂質異常症

  • HOME>
  • 脂質異常症

脂質異常症とは?hyperlipidemia

血中脂質が異常な値を示す状態

血中脂質が異常な値を示す状態

脂質異常症とは、血液中に含まれる脂質(コレステロールや中性脂肪など)が異常な値を示す状態を言います。
昔は高脂血症と呼ばれていましたが、コレステロールのうちHDLコレステロール(善玉コレステロール)が少なくても動脈硬化のリスクが高まることから、脂質異常症と改められました。

現在は“LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高い”“中性脂肪(トリグリセライド)が高い”“HDLコレステロール(善玉コレステロール)が少ない”状態をまとめて脂質異常症と呼びます。

LDLコレステロール

悪玉コレステロールとも呼ばれ、血液中で過剰に増えると血管の内壁が厚くなり、血管全体が硬くなって動脈硬化を引き起こします。

中性脂肪

中性脂肪が増えるとLDLコレステロールの増加を招くことがわかっています。

HDLコレステロール

善玉コレステロールとも呼ばれ、過剰なコレステロールを排除する働きを持っていて、これが少ないと動脈硬化のリスクが高まるとされています。

主に生活習慣の乱れが原因

稀に家族性高コレステロール血症と言って遺伝的にコレステロール値が高いケースもありますが、基本的には過食や運動不足、肥満、飲酒・喫煙、ストレスなどの生活習慣が原因で脂質異常症は起こると考えられています。
こうしたことから、脂質異常症は生活習慣病の一種と捉えられていて、特に毎日の食生活が発症に大きく影響すると言われています。

脂質異常症の合併症hyperlipidemia

動脈硬化のリスクを高める

脂質異常症で自覚症状が起こるケースはほぼなく、多くの場合、健康診断などで数値の異常を指摘されて発見されます。
そのため、ご本人が病気に気づくのが遅れる傾向にありますが、脂質異常症は動脈硬化のリスクを高めるので早期発見・早期治療が重要です。

動脈硬化が進むと血流が悪くなるだけでなく、血栓ができてその先にある組織・臓器の壊死を招きます。
それが心臓で起こると心筋梗塞となり、脳で起こると脳梗塞となり、後遺症となったり、最悪の場合、命に関わる恐れがあります。

脂質異常症の診断hyperlipidemia

脂質異常症は次の基準をもとに診断されます。

高LDLコレステロール血症 LDLコレステロールが140mg/dL以上
境界域高LDLコレステロール血症 LDLコレステロールが120~139mg/dL
高トリグリセライド血症 中性脂肪(トリグリセライド)が150mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロールが40mg/dL未満
高non-HDLコレステロール血症 non-HDLコレステロールが170mg/dL以上
境界域高non-HDLコレステロール血症 non-HDLコレステロールが150~169mg/dL

脂質異常症の治療hyperlipidemia

動脈硬化の進行抑制・予防

脂質異常症の治療の目的は、血中脂質をコントロールすることで、動脈硬化の進行抑制・予防をはかることにあります。
会社などで健康診断を受け、「脂質異常症の疑いがある」と言われた場合には、そのままにせずにお早めに京都市西京区のどいクリニックへご相談ください。

どのようにしてこれまでの生活習慣を変えて、症状をコントロールしていくのが良いのか、普段の生活をよく確認したうえで一緒になって考えさせていただきます。

必要に応じてお薬の投与を開始

血中脂質値が正常値から大きく外れていたり、動脈硬化の進行が早い場合、また生活習慣の改善を続けても思うような効果が得られない場合には、お薬の投与を開始します。
LDLコレステロール・中性脂肪を下げるお薬などを投与して、症状の改善・抑制をサポートします。

075-331-3661

オンライン 診療

お問い
合わせ