高尿酸血症と痛風

  • HOME>
  • 高尿酸血症と痛風

高尿酸血症・痛風とは?gout

血液内の尿酸値が高くなった状態

血液内の尿酸値が高くなった状態

高尿酸血症とは血液中の尿酸値が7.0㎎/dlを超える状態を言い、遺伝的要因に加えて食事や飲酒などの生活習慣が発症に大きく関わっています。
尿酸は“プリン体”と呼ばれる物質から作られ、ビールや魚卵などに多く含まれています。
日頃からそうしたプリン体を多く含む食品をたくさん取っていると、血液中の尿酸が結晶化し、関節に溜まることで痛風発作を引き起こします。
また、腎臓に溜まると腎機能の低下を招きます。

高尿酸血症だけだと症状はありません

尿酸が高いだけの状態では、目立った自覚症状は現れません。
ですが、血液中に尿酸が過剰に増えると血液内に溶けなくなり、尿酸が尿酸ナトリウムとして結晶化します。
これが関節に溜まると、激しい痛みを引き起こす痛風発作が発生します。
通風発作は足の親指の付け根で起こりやすく、全体の7割を占めます。
その他、足の甲、踵、膝、肘、手首などで起こります。

メタボになりやすい

高尿酸血症・痛風は圧倒的に男性に多く、特に痛風発作は40~50代の方によくみられます。
尿酸が高い状態が続くとメタボリックシンドローム(メタボ)になりやすいと言われていて、それにともない糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病を合併するリスクが高まります。
さらには、そうした合併症が原因で動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞などの血管障害を起こすリスクが高まります。

高尿酸血症・痛風の治療gout

通風発作がある場合

通風発作がある場合は、まずは症状を和らげるために痛み止めの内服などの薬物療法を行います。
その後、尿酸を下げるお薬を処方して症状の改善・再発防止をはかります。

高尿酸血症の治療薬

高尿酸血症の治療薬として、尿酸が作られるのを抑制するお薬と、尿酸の体外への排出を促すお薬を使用します。
患者様の病態を確認したうえで、どちらのお薬を処方するか適切に判断します。

食事・飲酒・運動の見直し

高尿酸血症・痛風は生活習慣病の一種とされていますので、お薬による治療だけでなく、食事、飲酒、運動といった生活習慣の見直しも重要となります。

食事

魚卵やレバーなどプリン体を多く含む食品の摂り過ぎは避け、また肥満傾向にあると尿酸が産生されやすく、体外へ排出されにくい状態になるので、過食も控えるようにしましょう。
こうした食事の見直しとともに、尿酸の排出を促すための積極的な水分摂取も大切です。

飲酒

アルコールのうち、ビールはプリン体を多く含むのでできるだけ避けるようにしましょう。
ただし、ビール以外なら飲んでも大丈夫というわけではなく、アルコール自体に尿酸値を上昇させる作用があるため、過度な飲酒は控えて適量にとどめておくようにしましょう。

運動

無酸素運動は新陳代謝を高めて尿酸値の急上昇を招く恐れがあるため、高尿酸血症・痛風の改善・予防のためにはウォーキングなどの有酸素運動がおすすめです。
また、ストレスが原因で尿酸値が高まる場合がありますが、運動することでストレス解消にも繋がります。

075-331-3661

オンライン 診療

お問い
合わせ